エスパーニャ・ミロ - 2009.10.21 Wed

19日の夜、3人でエスパーニャ・ミロに行ってきました。
この日以来、約1年ぶりの訪問です。
毎月恒例の自宅パーティーではいつも顔を合わせてる3人ですが、揃っての外食は久しぶり。
勤務先から駆けつけた友人と私はノンアルコールカクテル、もうひとりの友人はグラスワインで乾杯。
『お疲れさま~♪』
何にお疲れさまなのかは自分達にもわかりません(笑)
それぞれの多忙な毎日に…ってことにしておきます。
この日注文したのは≪小さなコースB≫
ミロコースのパエリアが季節のご飯に変わるだけで、他の料理は変わりません。
前回お腹いっぱいになり過ぎてパエリアがあまり食べられなかったので、今回はこちらにしてみました。

【サーモンマリネのレア・梨の生姜風味アリオリ・梨のシャーベット】
まずは口当たりのいい冷のタパス。
一皿目から斬新な食材の組み合わせや味付けに驚かされます。
サーモンマリネに甘さ控えめの梨シャーベットを乗せてひんやりと。
アリオリの生姜は、ほんのりとわかるかわからないか程度の風味なので嫌さは全くなし。

【生サンマの炙り焼き・カボチャのカッペリーニ】
二皿目は温のタパス。
内臓とコーヒー、ダブルで苦味の効いたソースが、優しい味のカッペリーニにもよく合います。
苦味は苦手な方なのですが、問題なく食べられました。

【イカのガーリックソテー・生野菜のビナグレッタ】
美味しい♪ ひと言で済ませてしまって申し訳ない(笑)
変化がつけにくい定番な味付けだけにバランスが難しいと思うのだけど、文句なしです。

【野菜の出汁で煮た高野豆腐・根菜類他】
見た瞬間に 『きれ~い♪』 3人の顔もほころびます。
鮮やかなレッドビーツのソースなど、色とりどりのソースが食欲を掻き立てる
目にも口にもご馳走なひと皿です。

【秋サバのソテー・平らぎ貝・キノコ類のクリーム煮のパイ添え】
サバに合わせるのはイチジクのコンフィチュール、素人の私達には思い付きもしない組み合わせ。
意外で珍しく初めて口にする味なのに、嫌な気も全くなく美味しい。
この組み合わせと絶妙なバランス、まさにプロですな。

【仔羊とタコのハンバーグ風・秋ナスのプリン・色々サラダ】
ホロッと崩れる仔羊の肉の中に歯応えのあるタコがいいアクセント。
たくさん野菜とシソの風味・ヨーグルトソースで、重くなり過ぎずさっぱりといただけます。
ハンバーグの下にはしっかりとナスの味が出ているプリン。
あれだけ滑らかに仕上げるには、どれほどの手間ひまがかかっているのだろう。

【季節のご飯】
きのこご飯・梅干しご飯とあと1種類…忘れちゃいました;;
3種類の中から好みのご飯を選べます。
お腹が限界状態の私は、さっぱりと梅干しご飯に。
ほんのり香る梅が爽やか。 ん~美味しい♪


【ハーブティー | ぶどうのシャーベット・ブランマンジェ・レンズ豆のシロップ煮】
数種類の飲み物の中からハーブティーをチョイス。
グラスデザートのシャーベットとソースは、ぶどうの味がしっかりと濃いので美味しい。
すっきりとした酸味が満腹感をリセットしてくれる気がします。 レンズ豆もいいアクセント。

【フランス栗のクリーム・ヨーグルトのシャンティー・クルミと胡麻のクッキー・栗のシロップ煮】
甘いマロンクリームとヨーグルトの酸味が、バランス良くて美味しい。
サクサクと香ばしいクッキーとの相性もGOOD♪
クッキーに乗せて食べると、これまたウマ~イのです。
さっぱりとしたグラスデザートの後に、甘みのあるデザートで〆。
相変わらずの技ありコース構成に、この日もヤラれちゃいました。
通常はホットだけの提供というハーブティー。
諦めて他のアイスものにしようと思っていたところ
多少薄くなりますがそれでもかまいませんか? と
快くアイスのオーダーも受け付けてくれて感謝です♪
ひと皿ひと皿運んでくれる度に、丁寧な説明と細やかな接客をされる奥さん。
料理にも負けない美味しいデザートは、奥さんが作られているそうです。 スゴイ!!
行く度にお値段以上の満足感が味わえ「また来たい♪」と思える貴重なお店です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
※ 料理名などはエスパーニャ・ミロより引用させていただきました。